加工技術の詳細
① 加工材料の超高分子PEは、滑り性と剥離性に優れていて、樹脂の中では耐摩耗性も最も良い性能を持っています。
② 硬度が低い為、対象物に傷を付けにくく、柔軟性もあります。
※弾力性・クッション性を高めたい場合は、超高分子PEのシートをゴムシートに焼付けした商品(東北ゴム製 Z-1ライナー)もあります。
③ 加工は基材と超高分子PEのシートをボルト等で機械的に着ける処理方法になります。(接着では殆ど強度が出ません)
※ただし、Z1ライナーの使用により、裏面のゴムと金属基材とを接着させる方法もあります。
② 硬度が低い為、対象物に傷を付けにくく、柔軟性もあります。
※弾力性・クッション性を高めたい場合は、超高分子PEのシートをゴムシートに焼付けした商品(東北ゴム製 Z-1ライナー)もあります。
③ 加工は基材と超高分子PEのシートをボルト等で機械的に着ける処理方法になります。(接着では殆ど強度が出ません)
※ただし、Z1ライナーの使用により、裏面のゴムと金属基材とを接着させる方法もあります。
施工方法及びライニング材の厚み選定に関しては、粉粒体の性質やホッパーの形状・流量・使用条件によって選定基準が異なりますので、ご相談ください。
優れた特性
滑り性、耐摩耗性の両方に優れた特性を持っています。
また、剥離性も良好です。対象物に傷を付けにくい処理材です。
また、剥離性も良好です。対象物に傷を付けにくい処理材です。
此れまでに、ご使用頂いた用途例
肥料・セメント等粉黛・固形物の投入口・
シュート等 |
スケーリング(居着き及び堆積)・摩耗対策、清掃の簡略化として。
|
粘着性液体の攪拌槽、タンクの内面 等
|
ポンプ軸受けスリーブ・インペラー(回転羽根)・ケーシング(本体部)、攪拌機接液する回転部
|
搬送ラインのガイド、テーブル等
|
搬送物の滞留・傷防止の対策として。
|
搬送ラインのガイド、テーブル等
|
スムーズな滑りが必要で、尚且つ摩耗対策として。
|
注意点
樹脂素材の為、高温下では他の処理加工に比べ強度はやや落ち、対象物によっては傷が付いたり、削れて(摩耗)しまう場合もあります。ご相談下さい。
超高分子PEライニングの施工事例はこちらをご覧ください
- ダイクロンコーティング
- ブラストロンコーティング
- 「複合」ブラストロン+DLC処理
- ダイモール(硬質炭化クロムめっき)
- JCコート™P(高機能DLC処理)
- JCコート™U
- JCコート™PH
- 無電解ニッケルめっき
- PEEK+PTFE複合コーティング
- フッ素複合無電解ニッケル
- 無電解ニッケル・ボロン
- 無電解ニッケル・セラミックス
- 硬質クロムめっき
- 硬質アルマイト
- 着色アルマイト
- DLC
- プラズマ窒化
- 超硬金属溶射
- 鉄系アモルファス合金溶射
- WPC処理
- セラミック溶射
- セラミックチップライニング
- セラミックスリーブライニング
- TNGコート(ガラスコーティング)
- セラミックコーティング(蒸着)
- セラミックコーティング
- 非粘着樹脂コーティング
- フッ素樹脂コーティング
- 薄膜シリコン系コーティング
- 重合反応薄膜フッ素系コーティング
- 「複合」マイクロディンプル+薄膜フッ素
- セラミック配合フッ素樹脂
- FCX coat Antonym
- フッ素樹脂熱収縮チューブ
- フッ素樹脂ファブリックシート
- PEEKコーティング
- 超高分子PEライニング
- FRPライニング
- 抗菌・防カビコーティング
- 高強度・防滑床ライニング
- 高強度シリコーンコーティング
- ポリウレタンコーティング
関連サイト