お客様のお困り事
原料地下タンクの内面を清掃する際、工場水圧で洗浄をされていたが、汚れの落ちが悪く、洗浄が困難であるという問題を抱えていらっしゃいました。また、原料が酸系のため既存の樹脂塗料コーティングが剥離しやすく、その場合下地のコンクリートが腐食してしまう問題もありました。
問題点
① 一般的に高圧洗浄機を使用すると、圧力がかかりすぎて樹脂塗料が剥離してしまう。
② 洗浄するのにかなり時間がかかってしまう。(2時間強)
※ 清掃を怠ると、地下のピットタンクが硫化水素などにより腐食・老朽化してしまいます。放置しておくとそこから危険物の漏洩が起こり、深刻な環境問題の発生となることがあります。
② 洗浄するのにかなり時間がかかってしまう。(2時間強)
※ 清掃を怠ると、地下のピットタンクが硫化水素などにより腐食・老朽化してしまいます。放置しておくとそこから危険物の漏洩が起こり、深刻な環境問題の発生となることがあります。
蒲田工業からのご提案内容
強度があり耐酸性があるFRPライニング(Fiber-Reinforced-Plastic;強化プラスチック)をすることをご提案。
樹脂やガラスマット等を使用したFRPライニングは、耐水性・耐薬品性・耐酸性に優れており、錆や腐食からコンクリートや鋼材を守ります。
樹脂やガラスマット等を使用したFRPライニングは、耐水性・耐薬品性・耐酸性に優れており、錆や腐食からコンクリートや鋼材を守ります。
ポイント
① FRP自体に強度があるので高圧洗浄機を使用できる。
② 高圧洗浄機を使用することにより、洗浄が短時間で済む。
③ 耐酸性にも優れるので腐食しにくい。
② 高圧洗浄機を使用することにより、洗浄が短時間で済む。
③ 耐酸性にも優れるので腐食しにくい。
今回はHL工法にて施工いたしました。
※ ケレン(クリーニング)→乾燥→凸凹部パテ補修→プライマー塗布→FRPライニング→トップコート
※ ケレン(クリーニング)→乾燥→凸凹部パテ補修→プライマー塗布→FRPライニング→トップコート
解決した内容、お客様の声
施工も問題なく、酸による侵食も見受けられませんでした。また、高圧洗浄機を使用することにより、洗浄時間が1時間以内に短縮できました。
蒲田工業がご提供できる価値
今回はFRPの特性を生かしたライニングのご提案ですが、FRPを使用した配管の製作やタンクそのものの製作なども行っております。耐蝕が必要とされる配管や容器などでお困りの際は、一度お問合せください。一品一様にて製作を承ります。
- ダイクロンコーティング
- ブラストロンコーティング
- 「複合」ブラストロン+DLC処理
- ダイモール(硬質炭化クロムめっき)
- JCコート™P(高機能DLC処理)
- JCコート™U
- JCコート™PH
- 無電解ニッケルめっき
- PEEK+PTFE複合コーティング
- フッ素複合無電解ニッケル
- 無電解ニッケル・ボロン
- 無電解ニッケル・セラミックス
- 硬質クロムめっき
- 硬質アルマイト
- 着色アルマイト
- DLC
- プラズマ窒化
- 超硬金属溶射
- 鉄系アモルファス合金溶射
- WPC処理
- セラミック溶射
- セラミックチップライニング
- セラミックスリーブライニング
- TNGコート(ガラスコーティング)
- セラミックコーティング(蒸着)
- セラミックコーティング
- 非粘着樹脂コーティング
- フッ素樹脂コーティング
- 薄膜シリコン系コーティング
- 重合反応薄膜フッ素系コーティング
- 「複合」マイクロディンプル+薄膜フッ素
- セラミック配合フッ素樹脂
- FCX coat Antonym
- フッ素樹脂熱収縮チューブ
- フッ素樹脂ファブリックシート
- PEEKコーティング
- 超高分子PEライニング
- FRPライニング
- 抗菌・防カビコーティング
- 高強度・防滑床ライニング
- 高強度シリコーンコーティング
- ポリウレタンコーティング
関連サイト