お客様のお困り事
採石場でご使用されているミル(粉砕機)のシャフトから異音がするので分解し調べたところ、ベアリング内輪との接触面に摩耗が見られました。
問題点
① シャフトの中に配線ケーブルが組み込まれている構造のため、溶射や溶接肉盛など熱のかかる補修方法が使えない。
② エポキシなどの汎用パテでは耐久性に問題がある。
③ 規定された軸寸法への仕上げ旋盤加工が必要。
④ 長い時間ラインを止めることができないので、短期間で補修しなければならない。
② エポキシなどの汎用パテでは耐久性に問題がある。
③ 規定された軸寸法への仕上げ旋盤加工が必要。
④ 長い時間ラインを止めることができないので、短期間で補修しなければならない。
蒲田工業からのご提案内容
耐摩耗性と耐蝕性に優れたチタニウムパテを用いた補修方法を提案しました。
ポイント
① チタニウムパウダーが配合されており、抜群の耐摩耗性を持つ。
② 熱処理を必要としないので、熱歪み、熱変形の心配がない。
③ 硬化時間が短く(可使時間:20分/25℃ 塗膜硬化時間:4時間/25℃)硬化後には機械加工可能。
今回は施工時の気温も高かったので2時間養生時間を取り、旋盤加工を行なう。
④ 密着性を向上させるために、今回は旋盤で下地にネジキリ加工を施す。
② 熱処理を必要としないので、熱歪み、熱変形の心配がない。
③ 硬化時間が短く(可使時間:20分/25℃ 塗膜硬化時間:4時間/25℃)硬化後には機械加工可能。
今回は施工時の気温も高かったので2時間養生時間を取り、旋盤加工を行なう。
④ 密着性を向上させるために、今回は旋盤で下地にネジキリ加工を施す。
① 今回の施工個所の確認
|
② 施工範囲を下地処理する(今回はネジキリ) |
|
|
③ 下地処理後、油や汚れを落とす為アセトンにて脱脂洗浄
|
④ 脱脂洗浄後、回転をかけながらチタニウムパテを塗布
|
|
|
⑤ 2時間程度養生期間を取る。硬度を確認後、施盤加工とヤスリで仕上げる
|
⑥ 完成 |
|
>> 肉盛再生の詳細はこちらをご覧ください
解決した内容、お客様の声
組み付け後、異音も解消しスムーズに回転しています。耐摩耗性に関しても問題発生していません。
分解から補修、再組み付けまで短期間で施工できました。
蒲田工業がご提供できる価値
蒲田工業では、状態に応じた最適な工法で補修作業を行います。補修材の販売はもちろん今回のように施工も承ります。
高い耐摩耗性が求められる様々な現場において、超硬合金やセラミックなどの各種溶射、セラミックチップライニングなど豊富な施工実績を積み重ねてまいりました。廃棄、交換する前にぜひ一度補修をご検討ください。
高い耐摩耗性が求められる様々な現場において、超硬合金やセラミックなどの各種溶射、セラミックチップライニングなど豊富な施工実績を積み重ねてまいりました。廃棄、交換する前にぜひ一度補修をご検討ください。
- ダイクロンコーティング
- ブラストロンコーティング
- 「複合」ブラストロン+DLC処理
- ダイモール(硬質炭化クロムめっき)
- JCコート™P(高機能DLC処理)
- JCコート™U
- JCコート™PH
- 無電解ニッケルめっき
- PEEK+PTFE複合コーティング
- フッ素複合無電解ニッケル
- 無電解ニッケル・ボロン
- 無電解ニッケル・セラミックス
- 硬質クロムめっき
- 硬質アルマイト
- 着色アルマイト
- DLC
- プラズマ窒化
- 超硬金属溶射
- 鉄系アモルファス合金溶射
- WPC処理
- セラミック溶射
- セラミックチップライニング
- セラミックスリーブライニング
- TNGコート(ガラスコーティング)
- セラミックコーティング(蒸着)
- セラミックコーティング
- 非粘着樹脂コーティング
- フッ素樹脂コーティング
- 薄膜シリコン系コーティング
- 重合反応薄膜フッ素系コーティング
- 「複合」マイクロディンプル+薄膜フッ素
- セラミック配合フッ素樹脂
- FCX coat Antonym
- フッ素樹脂熱収縮チューブ
- フッ素樹脂ファブリックシート
- PEEKコーティング
- 超高分子PEライニング
- FRPライニング
- 抗菌・防カビコーティング
- 高強度・防滑床ライニング
- 高強度シリコーンコーティング
- ポリウレタンコーティング
関連サイト